ハイドロセラ・ウォール

『清掃性』『メンテナンス性』で、そのニーズにお応えします。

不特定多数の人が出入りするパブリック空間は、想定外の厳しい使われ方にさらされます。
ハイドロセラがお手入れしやすい壁や床を提供します。

汚れが落としやすい

【固着油ふき取り性能比較試験※1】(当社試験)

試験方法
サラダ油を試験体表面に塗布、3カ月放置相当の状態に劣化、固着。水を含ませた硬いスポンジにてふき取り、全面にチョークの粉を振りかけ、油の残存状況を確認。

※日常のお手入れの際には研磨剤入りのスポンジの使用はお避けください。
※1 当社試験結果であり、条件により効果が異なる場合があります。

【油性フェルトペンふき取り性能比較試験※2】( 当社試験)

試験方法
①試験体表面に油性フェルトペンを塗布し、60℃の乾燥機にて40分間放置。
②水道水で試験体表面を濡らし、ウエスにてふき取り。

※条件により効果が異なる場合があります。
※表面の仕上げによって、汚れのふき取りに要する時間が異なることがあります。
※2 当社試験結果であり、条件により効果が異なる場合があります。

セラミックの常識を超えた、大きさと薄さ。

910mm×2415mmという広大な面をもちながら、薄さと軽さ、そして施工性を追求しました。
セラミックならではの堅牢性が、不特定多数の人が行きかうパブリック空間を汚れやキズから守ります。

熱に強い

【タバコこげ跡状況試験】(当社試験)

試験方法
①試験体に火のついたタバコを押しつける。
②中性洗剤にて表面をふき取り、乾燥。

安定した施工品質

ガラスクロスによる裏打ちと、弾性接着剤、両面テープの併用で安定した施工品質を実現します。

薬品に強い

【耐薬品性試験】

試 薬: 塩化アンモニウム/塩酸(3%)/クエン酸/水酸化カリウム溶液/次亜塩素酸ナトリウム溶液
結 果: すべてに変化なし

試験方法 JIS A 1509-10(2008)に準ずる。

【消毒薬耐性比較試験】(当社試験)

過酸化水素水、エタノール、イソプロピルアルコール、グルタールアルデヒド、クレゾール石けん、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、グルコン酸クロルヘキシジン、ホルマリンなどの消毒薬でも表面変化なしの結果が出ています。

試験方法
試薬約0.2mlを表面に滴下し、蒸発しないようにシャーレで覆う。
室温で24時間放置後、水洗いして乾燥させた後、表面状態を目視観察する。

カラー・サイズ

ハイドロセラ・ウォールの壁材をご紹介。多くの色柄と具体的なサイズも掲載しています。

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE