浴室のまるごとお掃除

印刷する

お手入れ方法のご紹介

疲れをいやすバスタイムを楽しむには、キレイな浴室は必須!
お手入れ方法を「ふだん」「ていねい」「さらにていねい」でご紹介します!

キレイをキープするポイント

キレイな浴室、長くキープしたいですね!
簡単にできるポイントをご紹介します!

最後に入浴した人が、シャワーで壁や床を洗い流し、残り湯を抜きながら浴槽内の湯あかをスポンジで落とします。さらに、から拭きで水気を取ればカビ予防にもなって完璧です!習慣にすればらくちんです。

バスルームの大敵、それは湿気が大好きなカビ!カビは見た目が悪く、発生すると取り除くのも大変です。
入浴後にはできるだけ長く換気扇を回したり、窓を開けてしっかり換気しましょう。

スペースが広い浴室のおそうじは、体力が必要です。時間をかけすぎると、心身ともに疲れ果ててしまい、つい億劫に…。一度のおそうじは15~30分が目安。どんなに長くても1時間を限度に計画的なおそうじを。

浴室を清潔にきれいに見せるポイントはピカピカの水栓金具。
水あかや石けんかすは見た目によくないだけでなく、放っておくと頑固な汚れになったり、メッキがさびることもあるので、要注意です。

Help!こんなとき、どうしよう!

浴室まわりの「どうしよう!」を解決する方法をご紹介します。

汚れの基礎知識

効率よくおそうじするために、汚れの種類を知りましょう。

便利なおそうじ道具や洗剤

おそうじの強い味方になる道具や洗剤をご紹介します。

お手入れの際に一緒にチェック!~浴室の点検のおすすめ~

長年使用していると起きるトラブルを早めに見つけましょう。

  • がよくわかる

部品・製品の交換時期や最適なお手入れのスケジュールをご提案します。

浴槽セルフ安全チェックポイント

浴槽を安全にご使用いただくためのチェックポイントをご詳細いたします

プロにおまかせ

ご自身で作業できない部分をお掃除し、機器商品の作動点検を実施いたしますので、より安心、快適にご使用いただけます。

快適に浴室を使うための役立つ情報がいっぱい!

  • ご自分でできる修理・調整方法をご紹介します!

  • 安全にお使いいただくために、簡単チェックで、浴室の故障を見つけましょう!

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE