洗面化粧台のまるごとお掃除
お手入れ方法のご紹介
ピカピカの洗面化粧台は「今日もがんばるぞ!」と気持ちをアップさせてくれます!
お手入れ方法を「ふだん」「ていねい」「さらにていねい」でご紹介します!
キレイをキープするポイント
キレイな洗面化粧台、長くキープしたいですね!
簡単にできるポイントをご紹介します!
洗面ボウルやカウンターくすみの原因は、水あかや石けんかす。そこで、手や顔を洗うたび、飛んだ水しぶきを拭き取りましょう。クセにするとキレイのキープができます。
歯を磨きながら、鏡についた水滴をひと拭き。お化粧しながら、水栓のくもりをさっとひと拭き。ついでの「ながらそうじ」の習慣が、あとのおそうじがグンとラクにしてくれます。
ものがあふれている場所は、ホコリを払うのも面倒になりがち。洗面化粧台には使う最低限だけを出し、キャビネットの収納も70%以内に収めましょう。ものを動かす手間も少なく、おそうじがぐーんとラクになります。
収納キャビネットなどに使われるプラスチックはデリケートな素材です。洗顔料、整髪料、メイク用品などの化粧品をこぼしたら、すぐに拭き取ること。付着したままにしておくと、素材を傷めることがあります。
Help!こんなとき、どうしよう!
洗面化粧台まわりの「どうしよう!」を解決する方法をご紹介します。
汚れの基礎知識
効率よくおそうじするために、汚れの種類を知りましょう。
便利なおそうじ道具や洗剤
おそうじの強い味方になる道具や洗剤をご紹介します。
お手入れの際に一緒にチェック!~化粧洗面台の点検のおすすめ~
長年使用していると起きるトラブルを早めに見つけましょう。
-
-
がよくわかる
部品・製品の交換時期や最適なお手入れのスケジュールをご提案します。
プロにおまかせ
ご自身で作業できない部分をお掃除し、機器商品の作動点検を実施いたしますので、より安心、快適にご使用いただけます。
快適に洗面化粧台を使うための役立つ情報がいっぱい!
-
-
ご自分でできる修理・調整方法をご紹介します!
※本サイトに表示の税込価格は消費税率10%で計算し、小数点以下は四捨五入しております。