リフォーム総費用と資金調達

リモデルライブラリー

リフォームにかかる費用は商品・工事代金だけではありません。リフォーム店に支払うリフォーム工事費用以外にどのような費用がかかるのか、あらかじめ知っておくことは予算の確保に関わりますよね。
また、手持ちの資金以外に、住宅ローンや各種の補助金を活用して有利に資金を調達することも可能です。

リフォーム費用の内訳

「実際にリフォームすると、思わぬところに費用がかかってびっくりした」と話す方が多いことをご存じですか? 「リフォーム費用」というとリフォーム店に支払うリフォーム工事費用だけを連想する方もいるようですが、それに付随してさまざまな出費が発生するもの。大まかには以下の2つに大別されます。

リフォームの総費用

下にある2つの費用を足したのが、リフォームの総費用です。

①リフォーム工事費用

商品代

工事代

「商品代」とは、トイレやキッチンなど設備や柱や床材などの建材にかかる費用のこと。「工事代」とは、工事に携わる職人さんの作業費に、養生費や処分費などを合わせた費用のこと。いずれもリフォームの内容や規模によって大きく増減します。

②その他の費用

の箇所は、
お客様のリフォーム次第ではかからない
場合があります。

工事契約に伴う印紙税

工事請負契約に伴って請負金額に応じた印紙税が課税されます。収入印紙を貼付して押印する形で納税します。

役所への申請・検査費用

大規模リフォームの場合は、役所に申請が必要となり、確認申請や完了検査の折に手数料が発生します。

住宅購入にかかる登記費用

中古住宅を購入してリフォームする場合は、購入した土地や建物の登記が必要となり不動産登記費用がかかります。

保険・保証料

瑕疵保険や、延長保証等に申し込む場合は保険料、検査料、申し込み費用が必要となります。

ローン利用の手数料

自己資金だけでなく、リフォームローンを利用して資金調達をされる場合は、ローンの種類によって手数料が必要な場合も。

ローン利用にかかる印紙税

リフォームローンをご利用する場合は金銭消費貸借契約書に定める借入金額に応じた印紙税が課税されます。

リフォーム中にかかる費用

大規模リフォームの場合、仮住まいの家賃や引っ越し費用が掛かる場合も。荷物をトランクルームに預けたり、不用品処分にかかる費用等細々したものも。

新生活のために購入する
物の費用

リフォーム空間に合わせて購入する家具や家電、カーテンなどの費用。

賢く資金調達をしたい方のために

手持ちの予算に加え、住宅ローン・リフォームローンや国・自治体による補助金制度、優遇措置を活用すれば、リフォームで実現したいことの幅がグッと広がります。ぜひ上手に活用して、最高のリフォームを形にしてください。

資金計画のシミュレーションをする

住宅金融支援機構のWebサイトでは、住宅ローンを利用した場合のシミュレーションができます。

住宅取得・リフォーム支援制度を調べる

耐震・省エネ・バリアフリーなど国の制度を賢く使えば、おトクにリフォームできます。

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE