東京の両国国技館には、力士が使いやすいように一回り大きい便器が設置されています。
これは、両国国技館建設の際に開発されたトイレ。力士の体格だと普通の便器では窮屈なため、力士が使いやすいよう専用の便器を開発することになりました。開発の際には、実際に力士に座ってもらってサイズを決めました。思考錯誤の結果、ふつうの便器に比べて幅が5cm、長さが7cmも大きいものになっています。また、100kgを軽く超える力士の体重に耐えられるように便座本体を厚くするとともに便器を固定する穴の数を増やすなど、とても頑丈な仕様になっています。