アクアオート(自動水栓)
清潔な手洗いに最適
アクアオート(自動水栓)は器具に触れることなく、手を差し出すだけで水の出し止めができるので衛生的で、スムーズな手洗いができます。
また、洗面器まわりも汚れにくいため、清潔な空間を維持するのに最適です。
水の止め忘れや流しっぱなしを防ぐだけでなく、低流量(約2L/分)で快適な手洗い感を実現した節水タイプなので経済的です。


機能・特長
LEDでお知らせ (Aタイプ)

「きれい除菌水」のミストを吐水している間は、吐水口近くの青色LEDが点灯してお知らせします。
「きれい除菌水」の力できれいが長持ち、排水口きれい (Aタイプ)
見えない汚れや菌を除菌※し、排水口の気になる汚れを抑制。きれいが長持ちするので日々のお掃除がラクになり、次の人も気持ちよく使えます。
- イラストはイメージ

使うたび毎回除菌(Aタイプ)
使用後に、「きれい除菌水」のミストを自動で排水口にふきかけて除菌し、排水口のきれいを長持ちさせます。「きれい除菌水」を吐水している間に手を差し出すと、通常使用の水(約2L/分)に切り替わります。

- 試験機関:日本微生物クリニック(株)、試験方法:除菌効果試験、除菌方法:電解した水道水により洗浄、対象部位:排水口まわり、試験効果:99%以上(実使用での実証結果ではありません)すべての菌を除菌できるわけではありません。
きれい除菌水(Aタイプ)
「きれい除菌水」※1は、水※2に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。薬品や洗剤を使わず、水から作られます。次亜塩素酸は安全性の観点から水道水質基準※3の範囲内の濃度で作られており、安全※3で、さらに時間がたつともとの水に戻る※4ので環境にやさしいのが特長です。


- きれい除菌水の除菌効果 試験機関:(一財)北里環境科学センター 試験方法:電解水の除菌効力試験 除菌方法:電解した水道水と菌液を混合し除菌効果を確認 試験結果:99%以上(実使用での実証結果ではありません) 効果効能:「きれい除菌水」は、汚れを抑制するもので清掃不要になるものではありません。使用・環境条件(水質や対象物の材質・形状など)によっては、効果が異なります。水道水を除菌したという意味ではありません。 報告書No.:北生発22_0017号
- 水道水および飲用可能な井戸水(地下水)です。(浴室は水道水のみ)
- きれい除菌水の水質安全性 試験機関:(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の水道水質基準適合性調査試験 検体:電解した水道水/電解水の原水回帰後の水/寿命末期の電解槽で電解した水道水 試験結果:水道水質基準を100%順守 報告書No.:14005157号/14008539号/14007262号
- きれい除菌水の原水回帰特性 試験機関:(一財)日本食品分析センター/(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の原水回帰特性試験 検体:電解した水道水 試験結果:約2時間にて原水回帰 報告書No.:11083504001-02号/14008539号
- きれい除菌水の分解効果 試験機関:(一財)日本食品分析センター/(株)東レリサーチセンター 試験方法:オレイン酸の電解水による分解試験/タンパク質分解立証試験 検体:オレイン酸(電解水浸漬)/BSA(電解水浸漬) 試験結果:95%以上分解(実使用での実証結果ではありません) /79%分解(実使用での実証結果ではありません) 報告書No.:11054610001-01号/H208193-2
- きれい除菌水の漂白効果 試験機関:(一財)日本食品分析センター 試験方法:実尿の色素成分における「きれい除菌水」の漂白効果 検体:ウロビリン水溶液(電解水浸漬) 試験結果:50%以上漂白(実使用での実証結果ではありません) 報告書No.:14115323001-01号
- きれい除菌水の有効塩素濃度 試験機関:(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の有効塩素濃度測定試験 検体:電解した水道水 試験結果:5ppm(WHO飲料水水質ガイドライン値)以下 試験No.: 14005157号
利用イメージを動画でご覧いただけます
止め忘れなし、節水効果も抜群 節水タイプ (TLE型、TENA型)
空気混入率を高くし、低流量(約2L/分)で快適な手洗い感を実現した節水技術です。一般2ハンドル水栓に比べ、84%節水できます。

- 写真はTENA型
節水効果 
節水タイプとは、空気混入率を高くすることにより、低流量(約2L/分)で快適な手洗い感を実現した節水技術です。
![節水効果 年間使用水量 2ハンドル水栓金具※1 約3,842,500L/年(約269万円[税込]/年) アクアオート(約4L/分)※2 約1,232,250L/年(約86万円[税込]/年) 約68%節水 アクアオート節水タイプ(約2L/分)※3 約622,750L/年(約44万円[税込]/年) 約84%節水](/products/faucet/groom/images/pht_aqua_08.jpg)
- TGL306MAA(1979~2012年)
- TEN8型
- TLE型、TENA2・5・6型
発電タイプは電源不要(TLE型・TENA型)
発電のしくみ(イメージ図)

水の流れを利用して発電した電力を蓄電し、アクアオートが作動します。そのため、電源の確保が必要ないので、新築はもちろん、リフォームにもおすすめです。
- 発電タイプのみ。
発電のしくみ 動画
乾電池一体タイプなので配線不要。省施工タイプで取り替え簡単です。(取り替え用)

●壁付タイプ
後付けが可能なので、横水栓を外して簡単に取り替えられます。しかも、水がかかっても大丈夫な防水構造です。乾電池一体タイプなので、配線は不要です。



●台付タイプ
お使いの立水栓を外し、自動水栓を上面から取り付ける省施工タイプです。(フレキホース・ワンタッチソケット接続)
既設の立水栓を取り外します。
上面施工用アダプターを取り付けます。
アクアオート本体を差し込みます。
アクアオート本体を止めねじで固定すれば完了。
ムダ水がなくなり、経済的です。
手を遠ざけると自動で水が止まるので流しっぱなしやいたずらによるムダ水を防げます。
また、アルカリ乾電池単3×2本で約2年もち、とても経済的です。(使用条件:4000回/月、省エネモード12時間/日)
ラインアップ
コンテンポラリタイプ

高級感あふれるシンプルなデザイン。ハイグレードな空間を演出します。
ご購入の前に
- ガラス、鏡、天然石には取り付けられません。
- 壁裏に事前施工が必要です。CD管(品番:TN132)ほかをご発注いただくか、現場手配が必要です。セット図面または設計施工資料集でご確認のうえ、施工をお願いします。
Bタイプ
Aタイプ「きれい除菌水」搭載

「きれい除菌水」の力できれいが長持ち、排水口きれい。
ご購入の前に
- ワンプッシュ式は専用の排水金具が必要です。
- きれいを長持ちさせるために既設の排水金具を洗浄するまたはご一緒に新品の排水金具を設置いただく必要があります。
- 金属石けんなどの汚れに対しては、「きれい除菌水」の効果はありません。
- 「きれい除菌水」は誤って口に入ったとき、目に入ったとき、皮膚に触れたときにおいて健康に害が生じないことを第三者試験機関にて確認しております。
- きれいを長持ちさせるために人が使用しない場合も通常使用の吐水と「きれい除菌水」の吐水を行います。
- LEDの光は写真の色合いと異なる場合がございます。
- 使用・環境条件(水質・洗面ボウル)によっては、「きれい除菌水」の効果が異なります。
- 「きれい除菌水」の吐水が出ている間に手を差し出すと、通常使用の吐水に切り替わります。
- 洗面ボウルの形状によってはセットできないものもあります。
Aタイプ(ノーマル・スイッチ付)
ノーマル
スイッチ付き

手動スイッチ付き(TENA47A、TENA57A)
スイッチで水の出し止めができるため、連続吐水が可能です。止め忘れても1分後に自動で水が止まります。

湯水切り変えスイッチ付き(TENA61A)
スイッチ上のランプが点灯している側が出ます。湯水切り替えスイッチを押すとランプの点灯が切り替わり、水と湯が切り替わります。湯のムダ使いを防ぐ「水優先モード」を追加しました。湯使用後でも水モードへ自動復帰します。
ご購入の前に
- ワンプッシュ式は専用の排水金具が必要となります。
- TENA41、51、47、57、61型の場合、ワンプッシュ式排水金具だけでなく、ポップアップ式の排水金具もお使いいただけます。
グースネックタイプ

花びんなど背の高い容器への水くみもラクに行えます。

取り替え用 アクアオート

●壁付タイプ
後付けが可能なので、横水栓を外して簡単に取り替えられます。しかも、水がかかっても大丈夫な防水構造です。乾電池一体タイプなので、配線は不要です。

●台付タイプ
お使いの立水栓を外し、自動水栓を上面から取り付ける省施工タイプです。(フレキホース・ワンタッチソケット接続)
- iFデザイン賞
1953年から続く国際的権威あるデザイン賞。
主催はドイツ・ハノーバー「iFインターナショナルフォーラムデザイン」。 デザイン専門家が美しさ、機能性、革新性を厳正に審査し認められた商品。
- レッドドット賞
1955年から続く国際的権威あるデザイン賞。
主催はドイツ・エッセン「ノルトライン・ヴェストファーレンデザインセンター」。デザイン専門家が革新性、機能性、品質を厳正に審査し認められた商品。
- グリーングッドデザイン賞
米国のシカゴアテナイオン建築デザインミュージアム(The Chicago Athenaeum:Museum of Architecture and Design) とアイルランドのヨーロッパ建築デザイン都市研究センター(The European Centre for Architecture Art Design and Urban Studies) が主催する。2009 年から持続可能なデザインによる意識改革を目的に発足した世界的な環境賞。