お客様サポート

重要なお知らせ

災害時の特別対応

緊急時サポート緊急時の応急処置とサポート

緊急時・災害時のトイレの使用(洗浄方法)について

停電や断水になると製品によっては便器の水を流せなくなります。状況に合わせて次の方法で対応してください。

停電・断水・凍結時の予防と対応方法(青ボタン選択)

<掲載例>

■停電中
 ・トイレの水の流し方
■停電復旧後
 ・ウォシュレットが動かない など

<掲載例>

■断水中
 ・トイレの水の流し方
■断水復旧後
 ・初めて水を流すときの注意点 など

  • タンクへ直接水をいれることは避けてください。
    • 洗浄不良や詰まりの原因になったり、電気部品が破水し故障の原因となることがあります。

■トイレの水の流し方【動画】

動画キャプチャ

気温が0℃以下になると、水まわり商品のトラブルが起きる場合があります
凍結の予防処置やトラブル時の対応については、こちらをご確認ください

<掲載例>
・製品の凍結予防 など

台風/豪雨・地震・寒波/積雪の備えと対応方法

商品別サポート商品別サポート

商品情報、修理・調整、アフターサービス、消耗品ご購入など商品に関する情報がお探しいただけます。

修理したい修理したい

トイレの水が止まらない、ウォシュレットが動かない、蛇口からの水漏れ。突然起こる水まわりのトラブルは、ちょっとした調整や部品交換などによって、お客様の手で修理できる場合もあります。あわてないで、落ち着いて、故障の原因チェックや修理法をご確認ください。
【ご注意】修理・調整を行う際には手順を間違わないようお気をつけください。修理・調整に伴う事故・破損につきましては、弊社は一切の責任を負いかねます。

よくあるトラブルを解決

さらに詳しくトラブルを検索する

さらに細かいトラブル解決方法を掲載しています。よくあるトラブルで解決できないお困りごとはこちらも合わせてご覧ください。

関連情報関連情報

住宅と設備全般に関するメンテナンス情報を各種の視点でまとめ、公開しています。住まいの全般の情報となっているため、水まわり以外の情報もご覧いただけます。
(住宅産業協議会のホームページに移動します。)

家全体の点検はこちらをご参照ください。
「点検の必要性をご紹介する動画や点検チェックリスト」がご覧いただけます。点検する場所は「自分で点検!ハンドブック」をご覧ください。
(リビングアメニティ協会運営のホームページへ移動します。)

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE