品質・安全へのとりくみ

Menu

English

製品の品質と安全向上へのとりくみ

バリューチェーン全体で取り組む品質保証活動

TOTOグループでは、お客様に安心して安全にご使用いただける製品の品質を保証し、ご満足いただける商品やサービスを提供するため、ISO9001を基本とした総合的なマネジメントシステムを導入し、お取引先様と連携して品質保証システムの継続的改善を行っています。特に製品の安全を確保し、お客様への情報開示を進めるため、製品安全に関する基本方針として「製品安全に関する自主行動計画に係る基本方針」を定めています。

品質マネジメントシステム

品質マネジメントシステム図

TOTOグループ全体での品質管理

お客様にご満足いただける商品やサービスを提供するため、TOTOグループ全体で、商品・サービスの品質の確保・向上に取り組んでいます。

市場情報の収集と管理

TOTOグループでは、安全を第一に考え、全グループ社員が、『消費生活用製品安全法』をはじめとする『法令』を学ぶとともに、業務内容に応じて、製品の安全を確保するために必要な国内外の法令(電気用品安全法、水道法等)および関連技術基準を学び、安全に対する意識と知識の維持・向上に努め、あわせてTOTO製品の開発に必要な専門知識を習得する研修を実施し、品質向上に活かしています。また、これまでTOTOが製造・販売し、お客様にお使いいただいている製品にて生じた不具合や修理の情報を蓄積し、TOTOグループ全体で、新規開発製品の一層の品質・安全性向上や、既存製品の改良に活かしています。
  1. 設計のノウハウや失敗事例等を共有化する。
  2. 安全をはじめとする自社基準を新規策定、改訂する。
  3. 水まわりの使用環境条件、使われ方を共有化する。

製品の設計・開発におけるとりくみ

製品の設計・開発においては、次の取り組みに力を入れています。
  1. お客様が製品を使われるシーンや、製品が壊れるまでの過程や壊れたときの製品の状態を想定して、設計に活かす。
  2. これまでのものづくりの経験と科学的根拠に基づいて、加速試験を実施することで、長期的な信頼性を確認する。また、壊れるまで試験を繰り返す、意図的に壊すなどの評価を行うことで、壊れ方を確認し、製品の安全性を向上させる改善を実施する。

生産におけるとりくみ

製品の生産においては、材料や外注品の受入れ品質は確保されているか受入検査や検証を実施、また、製品は設計品質に対し、性能・特性を満足して いるかを確認し、品質確保に取り組んでいます。

お取引先と連携した品質管理

お客様にご満足いただける商品やサービスを提供するため、お取引先(材料・部品の調達先、物流業者、販売店、施工店など)と連携し、 商品・サービスの品質の確保・向上に取り組んでいます。

購買におけるとりくみ

TOTOグループでは、新規取引開始前に訪問監査にて品質を含めた総合的な評価を実施しています。
継続取引のサプライヤー様へは、対象先選定後、毎年品質項目を含む評価を行い、評価結果はサプライヤー様へフィードバックを行っています。 取引においては、品質保証に関する要求および対応を明確にし、品質管理レベルの向上が必要と認められたサプライヤー様へは、指導・育成を実施し、品質の確保・向上に取り組んでいます。 また、特定サプライヤー様へ方針説明会を行い、TOTOグループの方針を伝えるとともに、生産情報の共有や、品質向上などに
貢献いただいたサプライヤー様の表彰並びに感謝状の贈呈を行っています。

物流におけるとりくみ

ISO9001の「継続輸送企業評価」に基づき、物流における品質管理を行っています。
物流業者様向けWebサイトには「荷扱いマニュアル」「配送マニュアル」を公開し、マニュアルの遵守をお願いしています。
さらに「荷扱いマニュアル」については、新たに動画による詳細説明も追加し、共有しています。
また、定期的な会合や監査を実施し、品質向上に向けて取り組んでいます。

販売・施工・アフターサービスにおけるとりくみ

1994年に「TOTOリモデルクラブ」を発足し、水道工事店や工務店などのお客様に商品を紹介したり施工される会社に加盟いただき、TOTO・DAIKEN・YKK AP 3社と連携して、リモデルプランのご提案から施工・設備の修理・アフターサービスまでお客様を総合的にサポートしています。加盟には入会資格があり、また、入会後も会合や情報誌等での情報共有や研修等を行い、販売や施工スキルなどの向上に取り組んでいます。
また、施工に特別なノウハウが必要な商品においては、適宜、認定施工店制度を採用し、研修や現場審査に合格した会社を認定しています。さらに、施工会社には、毎年、TOTOグループが求める基準の遵守状況の確認と基準達成をお願いをすることで、施工品質の確保に取り組んでいます。
その他、建築専門家向けサイト「COM-ET」でも、商品や修理、施工、セミナーなどの情報を発信し、商品・サービスの品質の確保・向上に努めています。

製品安全問題への対応

情報開示・適切な対応に努めます

万一、製品事故が発生、または発生を予見させる兆候が発覚した場合には、お客様をはじめ関係者の皆様から迅速に情報を収集するとともに、社外の販売事業者などとも協力し、適切な情報開示に努めます。また、製品に起因する重大製品事故についても、商品回収の実施などの情報を迅速にお客様や関係者へ開示します。

製品安全問題への対応フロー
Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE