TOTOグループは、すべての社員が労働時間の見直しなどによって仕事と家庭生活の調和を図ることが生産性や働きがいの向上につながると考え、ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。
2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|
年間所定労働時間(時間) | 1907.2 | 1906.5 | 1902.7 |
年間平均総実労働時間(時間) | 1969.8 | 1936.6 | 1910.4 |
月間平均残業時間(時間) | 15.1 | 14.2 | 11.7 |
※TOTOグループ(日本)の正社員・契約社員
2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|
有給休暇取得日数(日) | 15.0 | 17.9 | 17.8 |
有給休暇取得率(%) | 80.8% | 89.8% | 89.1% |
2018 | 2019 | 2020 | ||
---|---|---|---|---|
育児休業 | 130 | 137 | 160 | |
男性 | 2 | 10 | 24 | |
女性 | 128 | 127 | 136 | |
育児短時間・フレックス勤務 | 298 | 289 | 294 | |
男性 | 4 | 5 | 2 | |
女性 | 294 | 284 | 292 | |
パパママ休暇 | 353 | 357 | 291 | |
男性 | 271 | 286 | 225 | |
女性 | 82 | 71 | 66 | |
介護休業 | 4 | 7 | 3 | |
男性 | 2 | 1 | 0 | |
女性 | 2 | 6 | 3 | |
介護短時間・フレックス勤務 | 9 | 10 | 10 | |
男性 | 1 | 2 | 4 | |
女性 | 8 | 8 | 6 |
2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|
時間休暇 | 6,375 | 6,581 | 5,750 |
半日休暇 | 7,491 | 7,591 | 7,229 |
ボランティア休暇 | 28 | 35 | 8 |
リフレッシュ休暇 | 393 | 490 | 52 |
フレックスタイム制 | 2,105 | 4,241 | 4,809 |
在宅勤務制度 | 135 | 209 | 277 |
配偶者の海外転勤に伴う休職制度 | 9 | 15 | 9 |
※TOTOの正社員・契約社員
※2020年度は新型コロナウイルス感染症の収束が見込めず休暇取得者が減少したものの、取得要件を緩和する等対応を実施。
加えて、感染症対策として「自宅待機・公用欠勤」及び「柔軟な働き方(臨時在宅勤務、時差出勤、直行直帰、フレックス)」を奨励。
※「在宅勤務制度」は、TOTOグループ(日本)(2018年4月に導入)
※「配偶者の海外勤務に伴う休職制度」は、TOTOグループ(日本)
制度内容 | |
---|---|
時間休暇 | 年5日(=40時間)分を限度として、1時間単位での休暇取得をすることができます。 |
半日休暇 | 年次有給休暇は、原則として1日単位となっていますが、回数の制限なく、半日単位に分割して休暇取得することができます。 |
ボランティア休暇 | 社員のボランティア活動への参加を支援するための年間5日のボランティア休暇制度です。 |
リフレッシュ休暇 | 入社後10、20、30年勤続した社員を対象に、海外または国内の旅行を行うことにより、心身のリフレッシュをはかり、見聞を広げることを目的とした休暇制度です。 |
フレックスタイム制 | 研究・開発・企画など、各人の自主性を基本とした主体的・計画的な時間の利用が必要かつ有効な部門において実施しています。 |
在宅勤務制度 | 以下の2種類の在宅勤務制度を選択することができます。 ・1日の所定労働時間の一部を自宅で勤務(スポット在宅) ・1日の所定労働時間の全てを自宅で勤務(フルタイム在宅) |
配偶者の海外転勤に伴う休職制度 | 配偶者の海外勤務時に帯同する際、キャリアを継続できるよう、3年間を上限として休職できる制度です。 |
2018 | 2019 | 2020 | |
---|---|---|---|
自己都合離職率(%) | 2.3% | 2.3% | 1.8% |
ライフイベントによる離職率(%) | 3.4% | 2.9% | 2.1% |
※TOTOグループ(日本)の正社員
※「ライフイベント離職率」は、自己都合退職者数に占める出産・育児、結婚、介護による自己都合退職者数で算定。