ワークライフバランス

ライフステージに応じた自分らしい働き方を叶える

子育てサポートしています
仕事と家庭の調和を図ることが、業務に向かうモチベーションや生産性の向上につながると考え、ワークライフバランスの推進に積極的に取り組んでいます。

これらの取り組みにより、第6回「ワークライフバランス大賞」優秀賞を受賞、また2013年に「子育てサポート企業」に認定され、認定マーク「くるみん」を取得しました。

様々な休暇制度

有給休暇取得率

有給休暇取得率
有給休暇の取得を推進するために1時間単位で取得できる時間有給休暇制度の採用や時間外労働削減のためにノー残業デーを推進。また、家族の介護が必要な社員のために、短時間勤務制度の拡充を行ってきました。
これらの制度の積極的な利用を呼びかけ、年間12日以上を目標に有給休暇の取得を全社で奨励しています。また、2015年6月からは、有給の休暇取得制度として、「パパママ制度」を導入。家事や育児を目的とした連続休暇取得を奨励しています。各部署で休暇取得を推進しているため、休暇取得しやすい雰囲気がある点も特色のひとつです。

主な休暇制度

パパママ休暇 (2015年6月より導入)

積立休暇の利用方法として、小学校6学年までの子供の育児や傷病看護のための、土日や祝日を含めた、暦日5日間の連続取得を奨励しています。

時間休暇

年5日(=40時間)分を限度として、1時間単位での休暇取得することができます。

半日休暇

年次有給休暇は、原則として1日単位となっていますが、回数の制限なく、半日単位に分割して休暇取得することができます。

ボランティア休暇

社員のボランティア活動への参加を支援する為の、年間5日のボランティア休暇制度です。

リフレッシュ休暇

入社後10、20、30年勤続した社員を対象に、海外または国内の旅行を行うことにより、心身のリフレッシュをはかり、見聞を広げることを目的とした休暇制度です。

勤続 休暇(日)
10年 連続5日
20年 連続10日
30年 連続5日
その他、仕事と過程の両立を支援する目的での柔軟な勤務制度(短時間勤務、フレックス勤務)があります。
Share

CLOSE